カテゴリ:103.上宇部小学校



A2.行事 · 2025/03/14
私たちは、3月14日に上宇部小学校を卒業しました。地域の皆様、6年間本当にお世話になりました。この6年間、楽しかったことや悲しかったこと、いろいろありましたが、ここまで頑張れたのは、家族や友達、地域の皆様のおかげです。中学生になったらやることが増えます。行動一つひとつに責任をもって、立派な中学生になりたいです。これまで学んだことを生かし、部活や勉強を一生懸命頑張って楽しい毎日にしていきます。これからも私たちのことをあたたかく見守ってください。 令和6年度上宇部小学校6年一同

B2.お知らせ · 2025/03/01
上宇部地域のみなさん、いつも私たちをあたたかく見守ってくださり、ありがとうございます。見守り隊をはじめとした地域のみなさんのおかげで、私たちは毎日安心して登下校したり、外で遊んだりすることができています。明るくあいさつをしてくださったり、声をかけてくださったりするのも、とても嬉しいです。また、上宇部地域では、文化祭やどんど焼きなどの行事や子供食堂などの取り組みもあり、楽しく過ごすこともできています。これから中学生になった私たちの生活もあたたかく見守ってください。よろしくお願いします。 上宇部小学校6年一同より
A2.行事 · 2024/10/25
2、3時間目に全校で「わくわくスポーツフェスタ」が行われました。地域の人や保護者の皆さんが児童に運動や遊びを教える「地域タイム」、6年生が縦割り班の下級生に体を動かす遊びを伝える「たてわりタイム」に分けて行われました。6年生はどうすれば下級生に運動や遊びが伝わるか事前によく考えて臨み、下級生はとても楽しそうに活動していました。また、サポータの皆様も朝早くから学校に行き、楽しい運動遊びの企画をし協力しました。

A2.行事 · 2024/04/25
火災を想定しての避難訓練で、学童全員が教室からグランドに退出し、学年ごとに整列した。上宇部地区からはみまもり隊、交通分会他の団体の約30名が参加し、対面式が行われた。校長の避難訓練に対する講評と地区のみまもり関連団体への感謝の言葉があり、団体代表の挨拶の後、学童代表からみまもり活動に対して感謝の言葉があった。晴天の下、学童たちが先生の誘導で静かに避難する様子を見て、参加者はこれからも学童を守る決意を新たにした。

A2.行事 · 2024/03/19
ご卒業おめでとうございます。今年の卒業生は116名で、卒業証書は校長先生より一人一人に授与されました。 中学校生活楽しんで!! ありがとう!! 自分を大切に!!

A2.行事 · 2023/03/17
令和4年度の卒業証書授与式を挙行し、卒業生123名が本校から巣立っていきました。新型コロナウイルス感染症の感染対策により、規模縮小での開催となりましたが、卒業生を温かく送り出すことができました。卒業生が「巣立ちの言葉」の中で、...

A2.行事 · 2022/10/15
10月15日(土)に、宇部市長、教育長の御臨席の下、記念式典を挙行いたしました。体育館で行われた記念式典には、6年生が児童の代表として参加し、1~5年生は、各教室でリモートによる参加という形態をとりました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を大きく受けた中での式典となりましたが、子どもたち、保護者、地域の皆様、教職員の思いが一つに結集した式典となりました。

A2.行事 · 2022/06/28
6月28日(火)、雲一つない晴れ渡った天候の下、上宇部小学校3年生を対象に自転車教室を行いました。子どもたちは事前に宿題として出されていた、自転車交通ルールの合言葉「はひふへほ」や自転車点検の合言葉「ぶたはしゃべる」をしっかりと覚え、自転車教室に臨んでいました。宇部警察署警察官や宇部交通安全協会上宇部分会の皆さんにご指導いただきながら空調設備のある教室や風の抜ける体育館で、「自転車の乗り方・止め方」等を学んだ後、実際に運動場で自転車に乗りました。子供たちは、安全で正しい自転車の乗り方を学びました。

A2.行事 · 2022/04/21
小雨が降り肌寒い中、今年度初めての火災を想定した避難訓練を実施しました。子どもたちは「お(さない)・は(しらない)・し(ゃべらない)...

A2.行事 · 2022/04/11
令和4年度の入学式を体育館で行いました。あいにくの空模様でしたが、97名の児童が元気に登校して入学式に出席することができました。コロナ禍の折、新1年生と保護者の皆様、教職員のみの参加ではありましたが、とても和やかな雰囲気の中で行うことができました。これから新たな集団生活が始まる1年生が、1日も早く学校生活に慣れて、たくさんの友だちとふれあいながら、楽しい学校生活を送ってくれることを願っています。

さらに表示する