A2.行事

A2.行事 · 2025/03/14
私たちは、3月14日に上宇部小学校を卒業しました。地域の皆様、6年間本当にお世話になりました。この6年間、楽しかったことや悲しかったこと、いろいろありましたが、ここまで頑張れたのは、家族や友達、地域の皆様のおかげです。中学生になったらやることが増えます。行動一つひとつに責任をもって、立派な中学生になりたいです。これまで学んだことを生かし、部活や勉強を一生懸命頑張って楽しい毎日にしていきます。これからも私たちのことをあたたかく見守ってください。 令和6年度上宇部小学校6年一同

A2.行事 · 2025/03/12
みまもり隊員9名が出席して、6年生から記念品を贈呈された。記念品は、感謝の言葉と6年生全員の集合写真となっていて、生徒代表から参加したみまもり隊員1名ずつに手渡された。

A2.行事 · 2025/03/07
3月7日(金)、上宇部中学校第63回卒業証書授与式を挙行し、卒業生139名が想い出いっぱいの学び舎を巣立っていきました。振り返れば卒業生はこの3年間、「Be Happy...

A2.行事 · 2025/02/25
上宇部まだまだクラブ19人が上宇部小学校2年生のクラス1組~3組の児童に九九の習得に向けた取り組みを行った。九九の段から3問の問題を出し、正解なら〇印をして、全問正解すると「九九名人」となります。「九九名人」となった子どもたちが喜ぶ顔がとても印象的でした。後日、子どもたちから感謝のお手紙が届きました。

A2.行事 · 2025/02/23
令和6年度の大会は、上宇部まだまだクラブと共催で行い、初心者の方も多く参加された。場所は、日本グラウンド・ゴルフ協会認定のときわ公園ゴルフ場で、上宇部同好会の岡本氏の指導により和気あいあいと競技を行った。参加者は37名となり、2グループ8チームに分け、上宇部同好会の人がついて回り指導しながら、4コース(各コース8ホール)を同時スタートして、11時頃に終わった。当日は寒い天候だったが無事開催できて、初めての人も楽しい一日となったのではないかと思います。プレー終了後成績発表があり、上位賞と飛び賞が発表されお互いに健闘をたたえ合いました。

A2.行事 · 2025/02/22
「健康かみうべ21」と「体育振興会」の協力の下、上宇部中学校体育館で「第6...

A2.行事 · 2025/02/19
健康かみうべ21の共催で、淺田氏の自家製そば粉を使用したそば打ちを体験した。18名が参加し、講師の説明と実技指導の後に、4テーブルに分かれて2人1組でそば打ちに入った。粉を練り、薄く延ばし、それを細く切って茹がいて出来あがった麺を、薬味と麺つゆでおいしく食べ終了した。帰りには、家で食して味わってもらえるよう、お土産としてそば粉を参加者に配布した。

A2.行事 · 2025/02/16
子ども会日誌や活動の様子から、優れた活動を行った子ども会を表彰します。今回は「NKK連合子ども会」が最優秀賞を授賞しました。表彰式後はインリーダー研修会でゲームを行いました。特に盛り上がったのは風船爆弾ゲームです。輪になり、風船を隣に渡していき、音楽が止まった時に風船を持っていた人が失格になるというゲームです。どこで音楽が止まるか、子どもたちは興奮して楽しんでいました。今年度の上子連の行事はこれで終わりとなります。来年度も楽しい行事を企画していきますので、よろしくお願いします。

A2.行事 · 2025/02/15
小学生と中学生が毎週水曜日に放課後子ども教室で作ったカルタを使い、大会を開催しました。中学生の司会進行で、2チームに分かれて、カルタを取り合いました。その後に席とりゲームなどで盛り上がりました。チームリーダーが「色んな学年の子と関われて、楽しかった。」と感想を発表しました。

A2.行事 · 2025/02/14
2月度のこども食堂は50名が参加し、婦人部・ボランティアが作った「豚汁、おむすび、キャベツのソテー、カブなます」の夕食を食べました。夕食後の工作教室では、きらめき隊の泉隊長の指導で、可愛いうさぎのお雛様を作りました。3月のこども食堂はお休みとなります。次回の開催は4月11日(金)となります。

さらに表示する