カテゴリ:100.上宇部地域づくり協議会



A2.行事 · 2025/01/12
上宇部地域づくり協議会は、三世代交流どんど焼き・新春ハッスル大会を上宇部小学校グランドで開催しました。午前10時に宇部太鼓の合図とともに年男・年女が正月飾りなどの入ったやぐらに火入れを行い、浄火を囲み今年の無病息災などを祈願しました。接待として豚汁、ぜんざい、もち、お茶などが振舞われた。また、新春ハッスルでは、こま回し、竹馬、ペタンクなどの体験をし、どんと焼きの後に凧揚げ大会も実施された。淺田会長は「平穏で暮らしやすい地域となるよう願った」と話し、小学生からは「災害の少ない平和な一年になればいろいろなことに挑戦したい」と目を輝かしながら話した。

A2.行事 · 2025/01/06
上宇部地域づくり協議会の新年互礼会が上宇部会館3階大会議室で開かれました。淺田会長の年頭所感に続いて、高村衆議院議員、篠崎宇部市長および三名の市会議員が挨拶されました。地区の関係者が一堂に会し、新年の抱負を誓い合いました。巳年に因んで上宇部地区のより一層の高みを目指して「地域は一つの大家族」をスローガンにさらに住みよい地区にしようと誓った。

B1.広報 · 2025/01/01
新年明けましておめでとうございます。さて、新しい地域づくりを目指して平成31年に発足した「上宇部地域づくり協議会」は、7年目を迎えることになります。私たちが上宇部地区で生活していく上で、健康・福祉、子育て・教育、防災・環境等々いろいろな課題が山積していますが、住民の皆様一人ひとりが、そして諸団体がそれぞれ協力して、課題を解決するため心を一つにして行動を起こしましょう。「地域は一つの大家族」をスローガンとして、さらに住みよい上宇部にしようではありませんか?皆様の一層のご支援、ご協力をお願い致します。令和7年の干支「乙巳(きのとみ)。「乙」は十干の2番目で、植物が成長し広がる様を意味し、「巳」は蛇で、ネガティブなイメージがありますが、豊穣と金運の神として祀られています。乙巳の年は、成長と結実の時期になると言われています。干支に因んで、皆様や地域が一層飛躍すること祈念します。 上宇部地域づくり協議会 会長 淺田 宏之

B2.お知らせ · 2024/12/01
どんど焼き、新春ハッスル大会 2025年1月12日(日)に開催します 会場は上宇部小学校

A2.行事 · 2024/11/16
上宇部地域づくり協議会は、上宇部会館で文化祭を開催した。ステージでは、長州なんば連の演舞で開幕し、午前の部では、歌や踊りで盛上がり、午後の部では、各団体有志によるダンスなどがあり、最後は、宇部太鼓の演奏で締めくくった。会館内では、小学生、中学生、地域住民の作品が展示された。また、健康かみうべ21による健康チェック、体験コーナーでは、着付けや社交ダンスなどがあった。バザーコーナーでは、地域の各団体の協力もあり、各店舗とも完売続出となった。参加者は、約1,000人を超え、午前および午後にお楽しみ抽選会を行い盛況のうち幕を閉じた。

B2.お知らせ · 2024/10/01
11月16日~17日に開催する上宇部地区の文化祭を地域のみんなで盛り上げましょう。

B2.お知らせ · 2024/09/01
上宇部地区文化祭(11月16日~17日)の参加者を大募集します。 募集内容は、ステージイベントや作品展示です。
A2.行事 · 2024/05/12
上宇部地域づくり協議会の関係3団体が合同総会を開催しました。午後1時30分より4時00分まで「健康かみうべ21」、「社会福祉協議会」、「地域づくり協議会」の順に行われました。出席者は48自治会長および団体の関係者(委任状を含む)であり、3団体共通の議題として「令和5年度事業報告・収支決算報告・監査報告」、「役員の一部交代」、「令和6年度事業計画(案)・収支予算(案)」を審議し、一部団体の規約改正が行われ原案通り承認された。

A2.行事 · 2024/03/09
まじめ川ミズベリング実行委員会主催で、「まじめ川キャンドルナイト」が開催されました。今回も、高校生をはじめ、たくさんのボランティアの方々の協力により、真締川沿いに約4000個のキャンドルが設置されました。準備中には小雨が降ったり、強風が吹いたりと、開催が危ぶまれましたが、夕方には風も収まり、真締川にキャンドルの柔らかな光が灯されました。また、やすらぎ橋には竹灯篭も設置され、幻想的な景色に来場者の方々も足を止めていました。

A2.行事 · 2024/01/22
住民から徴収した諸会費や市助成金を公正かつ適正に配分するため、今年度予算委員会を再編しました。来年度予算編成のため、9月下旬より5回の会議を重ねて地域づくり協議会加盟の各団体より提出された令和5年度の決算見込みを精査しました。2月5日の会議により来年度予算案を決め、最終決定は2月14日の理事会で諮ります。

さらに表示する