カテゴリ:105.上宇部中学校



A2.行事 · 2025/03/07
3月7日(金)、上宇部中学校第63回卒業証書授与式を挙行し、卒業生139名が想い出いっぱいの学び舎を巣立っていきました。振り返れば卒業生はこの3年間、「Be Happy...

A2.行事 · 2024/12/04
上宇部中学校の美術部が描いた絵馬が琴崎八幡宮にお目見えした。除幕式は、部員はじめ学校、神社および地域の関係者約50名が集まり正面大鳥居横で行った。来年の干支で蛇の親子が描かれたほのぼのとしたデザインで、3年生5名がアイデアを出して下絵を描き27人の部員全員で完成させた。同校では地域連携として2016年から毎年、翌年の干支の大絵馬を制作している。

A2.行事 · 2024/06/18
上宇部中学校に今年度発足した「ヤング自治会」は、初の地域貢献活動として、上宇部、琴芝地区の公園、公会堂などの清掃活動を行った。全校生徒434名が16グループに分かれ、担当場所の草抜きや窓ふきなどに汗を流した。同校には、生徒会などが中心に両地区の行事などにボランティア活動をする「上宇部ふるさと愛し隊」があるが、「ヤング自治会」は、各生徒が住んでいる自治会単位に分かれ、授業の一部を活用して地域課題解決などに取り組むものである。

A2.行事 · 2024/05/07
上宇部地区みまもり隊および交通分会(参加者12名)と琴芝地区みまわり隊(参加者8名)が出席して、体育館で対面式が行われた。1年生から3年生まで全生徒が作った花のアーチをくぐってステージに上がった。教頭先生と生徒会代表の感謝の言葉があり、上宇部地区と琴芝地区の代表者の挨拶があった。また、みまもり隊の原隊長が退任されるので、生徒代表から長年の奉仕に対するお礼の言葉が述べられ、花束贈呈が行われた。

A2.行事 · 2024/04/08
上宇部中学校で入学式が行われました。今年度の新入生は142名。新しい制服に袖を通した生徒たちが登校し、これから始まる学校生活への期待に胸を膨らませ入場。式典では保護者と教職員のほか多数の地域の来賓も出席。森田校長は「教育愛に満ちあふれた教職員と共に素晴らしい学校を作りたい」と述べ「中学生活を充実させるため勉強、部活、自分の好きなことの三兎を追うことを心がけて何事も失敗に恐れず挑戦して欲しい」と呼びかけました。

B2.お知らせ · 2023/11/01
第3回の「はぴはぴはっぴー」として『えほんの せかいに とびだそう』を開催します 日時:2023年11月21日(火曜日) 受付:9時50分~10時5分 終了:11時30分 場所:宇部市立上宇部中学校 参加:先着15組予約制 (参加費無料) 申込先:上宇部ふれあいセンター 電 話:0836-21-1473 主催:宇部市立上宇部中学校 共催:上宇部地区母子保健推進員会

B2.お知らせ · 2023/10/01
第二回 はぴ はぴ はっぴー はっぴー はろうぃん みんなで もりあがろう 日 付 :2023年10月27日(金) 受付時間:9時50分~10時05分 終了時間:11時30分 場 所 :宇部市立上宇部中学校 募集:先着15組予約制 費用:参加費無料 申込先:上宇部ふれあいセンター 電 話:0836-21-1473 主催:宇部市立上宇部中学校...
B2.お知らせ · 2023/09/01
第1回 はぴ はぴ はっぴ~ 『おにいちゃん おねえちゃん と げんきいっぱいに あそぼう』

A2.行事 · 2023/07/18
上宇部中学校にて、琴芝・上宇部自治会連合会(井上会長・日髙会長)、交通安全協会上宇部分会(大谷会長)は子ども達の学力向上のため大型モニター2台を贈呈。生徒一人ひとりの学習がさらに深まるよう大いに活用して頂きたいと願っています。

A2.行事 · 2023/03/09
第61回卒業証書授与式が挙行され、卒業生135名が3年間過ごした学び舎を巣立ちました。今年は、3年ぶりに来賓をお招きし、卒業生一人ひとりが校長より証書を授与される姿を見守っていただきました。また、生徒会長の心のこもった答辞に参列者の多くが涙するとともに、最後の合唱「群青」では、コロナ禍でもがきながら必死につくりあげてきた卒業生たちの絆が表現され、とても感動的な式となりました。

さらに表示する