カテゴリ:390.その他組織



B2.お知らせ · 2025/03/01
上宇部小学校就学児童の放課後児童クラブ(令和6年6月現在登録者数:189名)は、これまで宇部市社会福祉協議会(市社協)が運営してきました。令和7年2月7日、地域が設立した「一般社団法人上宇部学童保育クラブ(代表理事:淺田宏之)が受託事業者として決定する通知を宇部市より受領しました。事業開始は令和7年度からです。市社協が運営してきた指針を継承しつつ、地域に密着した独自事業を加えながら、児童の健康、安全確保はもとより、自主性、社会性、創造性を醸成するクラブ運営を目指してまいります。保護者はじめ地域の皆様のご理解とご支援をお願い致します。 なお、事業開始に伴い放課後学童支援員、同補助員を募集いたします。 ①応募資格:保育士、教員免許等を有する者ほか ②その他、詳しくは淺田(090-7128-9125)にお問い合わせ下さい。
A2.行事 · 2025/02/14
2月度のこども食堂は50名が参加し、婦人部・ボランティアが作った「豚汁、おむすび、キャベツのソテー、カブなます」の夕食を食べました。夕食後の工作教室では、きらめき隊の泉隊長の指導で、可愛いうさぎのお雛様を作りました。3月のこども食堂はお休みとなります。次回の開催は4月11日(金)となります。

B2.お知らせ · 2024/08/01
「上宇部学童保育クラブ」は、上宇部小学校に通う児童の「放課後児童クラブ」として、宇部市社旗福祉協議会(市社協)が運営しています。市社協は、今年度末をもって本事業から撤退することになり、宇部市は本事業を運営する新しい委託団体を「プロポーザル型公募」により11月初旬に選定する予定と知らせてきました。これを受けて、上宇部地区では「地域のこどもは地域で育てる」との地域計画に則り、地域が一丸となって同クラブを運営する法人を設立するための準備会を発足させることになりました。つきましては、上宇部地区の住民の皆様に準備会に参画し、広くご意見をいただきたくメンバー(会員)を募集いたします。。 申込先:上宇部ふれあいセンター ☎21-1473 締切日:8月10日
B2.お知らせ · 2024/08/01
詳細は班回覧を参照してください。 日付:8月18日(日) 時間:10時~12時 場所:上宇部会館大ホール 定員:20人(先着順) 申込先 :上宇部ふれあいセンター 電話番号:0836-21-1473 締切日 :8月14日(水)
B2.お知らせ · 2024/08/01
5月に取り組んでいただきました日赤募金は総額1,339,000円になりました。 自治会を通じてご理解とご協力を頂いた地区の皆さまに感謝申し上げます。ありがとうございました。 日本赤十字社宇部市地区 上宇部分区
A2.行事 · 2024/07/13
子ども食堂は、地区社協やまだまだクラブの方々が中心となって準備した「そうめん流し」をしました。竹をくりぬいて作った4レーンから流れるそうめん・ミニトマトを58人の子供たちは口いっぱいにほおばっていました。婦人部・民生児童委員・福祉委員・見守り隊等のボランティアに助けられ楽しむことができました。用意した150把のそうめんが瞬く間になくなっていました。心配していた天気も午後からは真夏の太陽が照り付け、子ども達は夏の半日を満喫していました。

A2.行事 · 2024/05/10
新1年生を迎えた子ども食堂は5月10日に開催しました。今年度の登録者は52名で、お世話していただくボランティアは30名を超えました。子供たちは見守り隊の方々と学校からセンターまで一緒に帰ってまいります。センターに到着後、元気よく挨拶をしてお部屋に入ります。それぞれ学校から出された宿題をします。宿題が済んだら折り紙・塗り絵・読書などをしています。16時半より食事で、メニューは「カレーライス・サラダ・ミートボール・柏餅等」でした。17時から佐々木真人さんによる「ギターと歌おう」で楽しみました。誰が長く息が続くか等大きな声を出したり手拍子をしたりしながら歌ったりして体全体で楽しんでいました。17時半過ぎお部屋に戻りおやつを食べ帰る用意をしたりして保護者の迎えを待っていました。

A2.行事 · 2024/03/08
見守り隊の方と共に元気よく帰ってきた子供達は、すぐに宿題をして紙ひこうきや塗り絵で遊びました。献立はひな祭りの特別メニューとして、桜餅、おはぎのほかに、シチュー、アメリカンドッグ、チョコカップケーキ、おむすびを食べました。次に体育振興会の皆様の指導のもとボッチャに挑戦しました。6人づつに分かれ...

A2.行事 · 2024/01/12
「ただいま」と大きな声で帰つてきた子ども達は、さつそく宿題をして、カレーと色とりどりの野菜フルーツ等を食べた。おやつはドーナツとスナック菓子が配られた。食後にきらめき隊の指導で、干支の辰の置物を粘土で作りました。各々児童は、迎えに来られた保護者に「可愛いのを作ったよ」と自慢していました。

A2.行事 · 2023/12/08
こども食堂の日として上宇部ふれあいセンターの駐車場で餅つき体験をしました。こどもたちは自分の番が回ってくるのを待ちわびながらみんなで よいしょう~!よいしょう~!と 声を掛け合い楽しんでいました。つきたてのふかふかほわほわのお餅を、きな粉餅にしておいしく頂きました。

さらに表示する